2019/8/9-24 杏里 Back to the 80’s Art Wind展

歌手の杏里さんと「杏里 Back to the 80’s Art Wind展」のイベントのお仕事をさせていただきました!~前編~

こんにちは
現代美術家の中川知絵子です😊

この度、お声がけいただきまして歌手の杏里さんのイベント「杏里 Back to the 80’s Art Wind展」を一緒にお手伝いする運びとなりましたのでそのご連絡と、どのようにお手伝い=絵を描いたのかブログでまとめたいと思います💡

どうぞ最後までお付き合いください♪

 

歌手の杏里さんと「杏里 Back to the 80’s Art Wind展」のイベントのお仕事をさせていただきました!~前編~

 

杏里 Back to the 80’s Art Wind展とは?

アート好き!音楽好き!杏里さん大好き!の方におすすめ✨
杏里さんの音楽をテーマに画家たちが絵を描き、80’sカルチャーを表現するため目黒川周辺の飲食店、アパレルショップ、美容室など様々なジャンルの店舗でアート作品の展示・販売を行う大規模なコラボレーションイベントです。

絵を担当するのはこのイベントを主催しているMDP GALLERYが選抜した「いま活躍している35名の画家」なのですが、そのうちの一人として中川知絵子も選ばれました🥳🎶

詳細は杏里さんの公式ウェブサイトに掲載中!

杏里 Back to the 80’s Art Wind展
期間 : 8月9日(金)〜8月24日(土)
会場 : MDP GALLERY
(東京都目黒区青葉台1-14-18 1F)
時間 : 11:00〜19:00 ※最終日は18:00まで/日曜・月曜・祝日は休廊

中川知絵子はこのイベントをお手伝いするにあたり絵を3枚描かせていただきました。このブログでは、その3枚の絵が完成するまでの制作の裏側書きたいと思います。

杏里さんファンはもちろん
中川知絵子ファンや音楽ファン、アートファンなど様々な方へ見て知っていただけたら幸いです。

それでは解説の始まりです♪

選曲をする

1.合計47曲の楽曲

このお話をいただいた時、すぐに「やりたいです!」とお返事させていただきました。その理由は杏里さんに昔からポジティブで明るいイメージを持っていたからです 😀 ♡

するとMDP GALLERY を通じ杏里さん事務所から制作ガイドラインの一部として、合計47曲の楽曲リストが送られてきました。具体的には..

  • オリビアを聴きながら
  • 悲しみがとまらない
  • コットン気分
  • SHARE瞳の中のヒーロー
  • HE’S MY MUSIC
  • CATCH THE WAVE
  • HAPPY BIRTHDAT TO ME
  • MORNINNG DREAMER
  • CAT’S EYE

 

などなど、誰もが知る名曲です。
その中から自分が描きたい音楽を選曲して絵を描くのですが、リストを見ると予想外にも曲半分以上わからない自分がいました..なぜ 😯 ?

思い返してみると、わたしが人生で一番最初に出会った杏里さんの楽曲はTVアニメで大好きだったキャッツ・アイの主題歌「CAT’S EYE」です。その後に親が持っていた「悲しみがとまらない」「オリビアを聴きながら」などを知りました。よく聴いていたので、今も音楽や歌声が鮮明に思い出せるほど覚えています。

そこまで覚えているのになぜ他の曲は?と頭をかしげながら発売日を見ると納得。

CAT’S EYEの発売日は1983年8月5日。
この時わたしは0歳児でした(笑)

つまりわたしはTVアニメ キャッツ・アイの初回ではなく再放送を見ながら育った世代であり、そこで杏里さんの「CAT’S EYE」と出会っていた事実が今になってわかりました。さらに、わたしの幼い頃といえば田舎町で野原を駆け回り、時間と共に変化する空の色や出会った草木虫の絵を描いたりと夢中になっていた年頃。

音楽に興味を持ち始めたのは高校生になった時で、この頃にはそう。あの名曲「SHARE 瞳の中のヒーロー」がTVCMやラジオから頻繁に流れよく聞き入っていた記憶があります。そしてついに1997年8月30日!キャッツ・アイは実写映画化され杏里さんがなんと「CAT’S EYE 2000」という形で新たに主題歌を歌ってらっしゃってた記憶があります。

そういうことで杏里さんを身近に感じていたはずが楽曲リストを見ると一部しか知らなかったことに気づき 🙄  まずはじめに全47曲を聴く作業をしました👂♬

 

2.描きたい曲を選ぶ

47曲の楽曲リストを見ると22曲の作詞・作曲を手がけているのは杏里さんご本人でした!すごい才能っ😮✨

はやく全曲を聴きたいので、47曲をパソコンとスマホに入れて部屋の中や外出している時に聴きながら、音楽の中にあるストーリーをイメージしました。

一体、歌い手(杏里さん)はこの曲を歌っているとき、作っているときにどんな景色が見えるのか。感情が生まれているのか。何を聴き手である私たちに伝えたいのか等々を感じとっていきます。そしてわたし自身はこの曲に対し、どんな絵を描きたいのかイメージを膨らませていきます。

その作業を繰り返し、自分がうまく表現できそうな曲を47曲→13曲→7曲まで絞ったところで次の作業です。

曲を聴くだけでなく、文章として目で追っていきます。曲の「タイトル / 歌詞 / 当時のジャケット写真」を紙へプリントアウトし、曲を何度も流しながら歌詞を口ずさんだり黙読しながらイメージを強くします。そうしてわたしが絵を描くために選曲したのはこの3曲でした☺️💓

  • MORNING DREAMER
  • 思いきりアメリカン
  • 砂浜

まったく雰囲気もリズムも違うこの3曲を選んだのは「この曲、好き!」「この曲のために絵を描いて杏里さんに見てもらいたい!」と心から思えたからです。

 

皆さんだったらどの曲に合わせて絵を描きますか?
ぜひ聞かせてくださいね♪

3.ラフ画を描いて杏里さん本人と事務所に審査してもらう

次にラフ画を描きます。
依頼されているからとはいえ、一人で勝手に作業を進めるのではなくイベントのコンセプトや曲のイメージに合っているか杏里さんご本人と事務所の両方に確認が必要です。

そしてその審査を通過した人が絵の制作に着手できます。

実際のラフ画はこちらです↓

 

黄色の円で囲んでいる部分がラフ画なのですがちょっと見えにくいかな..「思いきりアメリカン」と「砂浜」を拡大しますね。

左が「砂浜」のラフ画、右が「思いきりアメリカン」のラフ画です。

え!ラフ画とはいえ下手すぎない?って思われた方、反論はしません(笑)
わたしは努力系画家なのでラフ画は真剣に描いても見ての通りです(ご安心ください、努力を重ねて仕上げた完成画は自信があります✨)

審査結果は..3曲とも合格!
具体的にどこの歌詞から絵をイメージしているのか書いていたこともあり、コンセプトが伝わったようで良かったです♪

 

4.MORNING DREAMERの作業計画書〜構成画~本番~完成

作業計画書

ラフ画OKの時点で作品搬入日まで1カ月少しというタイトスケジュールだったので作業計画書を立て作業を行なっていきます。

 

構成画

具体的にどんな絵を描くのか、実際のキャンバスサイズの比率を正確に再現した小スケールで作成します。

音楽を何度も聴きながら、感情を読み取りながら構成します。

MORNING DREAMER 作詞/作曲 杏里

裸足で目覚めた 夜明けに羽ばたく
海鳥を見れば 無心になれるのよ

あなたの寝息と  時計の秒針も
ふたりれいれることで  やすらぎに感じる
Teen Age Dream  ときめきを知ったとき
In My Heart  独りの寂しさ知ったの

Sunrise 一秒も一生も同じように
My Sweet Love 価値がある この時間を育てていく

あたなが私を 好きになったわけを
聴きたくなるのは 幸せすぎるから

言葉かわすたびに あなたが見えてくる
抱きしめて永遠に 今を信じたい
As We Grow Old 遠い未来もきっと
二人 ほんとうの感謝を知るでしょう

Sunrise 輝いて ふたりの夏たちよ
I Love You 旅立つの いつか見ていた夢をのせて

Sunrise 導いて ふたりの夏たちよ
For You 愛してる すぐそばで ねぇ見つめている

Sunrise 一秒も一生も 同じように
My Sweet Love 価値が有る この時間を育ててゆく

Uta-Netより引用

この曲の主人公は女性で、彼への愛情と、二人の未来について現在思っていることを歌っている曲です。

聴いていて印象的なこと

  • Sunriseという言葉が繰り返し使われている
  • 恋人と迎える朝に幸せを感じ、自分の中にある愛を確かめている
  • この時間が2人の愛を育てていると確信している

などのメッセージが1番強く込められていると感じました。
次にこれらからキーワードを抜き出してに例えていきます。

キーワードを色に例える

  • Sunrise = 黄色、檸檬色、白色
  • 朝 = 白色、黄色
  • 愛の確信 = 白色、 桜色、黄金色

上記の色をまとめると「黄色・檸檬色・白色・桜色・黄金色」の5色が挙がりました。

色が持つ意味を考えても、キーワードや歌と合っていていい感じですので実際の色を抜き出して再度、曲を聴きながらイメージに合っているかチェックをします。

チェックしてみると、これでは色が優しすぎるかなぁと感じました。

目立つインパクト色もなく、さらに檸檬色と桜色の相性を考えると、杏里さんが歌っている「Sunrise 輝いて~♪」という歌詞の意味合いともしっくり行きません。

こういう時はシンプルに考えます。
「Sunrise」というキーワードの優先度を上げて黄色と白の2色を生かす組み合わせへ変更しました。それがこちらです。

 

 

どうでしょう?
Sunrise 
(朝日)が訪れる度に与えられる光と、新しい今日のはじまり () に感じる確かな

桜色で表現したかった愛の確信についてはベージュへ置き換えることで優しさと安定感のある抱擁を表現し、さらにインパクトカラーに黄緑を選ぶことで若々しい純粋な感情を表現しました。

..この色で表現できそう!と思ったのでさっそく作業開始です。

5.本番

色構成が終わったのでこれを見本にさっそく色を作り、絵を描いていきます。


今回行う画法は、まだあまり日本に浸透していない海外の現代アート Fluid Acrylic Art(フルイドアクリルアート)を使用していきます。

絵具の作り方は、アクリル絵具をベースにいくつかのメディアを混ぜ流動性を高めたミックスメディアを大量に作ります。それを必要な色の数だけ繰り返します。そして最後に、ひとつのカップの中に色を交互に入れていき、最後にキャンバスへ流し込む。この、筆も鉛筆も使わずただキャンバスへ大量のアクリル絵具を流し込む流動性で描く画法のことをFluid Acrylic Art(フルイドアクリルアート)といいます。

 

他の道具については下記の写真ですべてです。

※Fluid Acrylic Art(フルイドアクリルアート)の具体的な描き方については制作動画を撮るのを忘れたので、以前に撮影した他作品の動画を添付しますのでご参考ください↓

話を戻します。
キャンバスへ約1ℓの絵具を流し込むとこんな感じで部屋が絵具の匂いになり、ビジュアル的にも一気に芸術家の部屋になります。

絵具まみれですので、乾くのに1週間少しかかります。

太陽光に照らすと色彩がまた違ったイメージで発色します。きれいですね。

キャンバスから垂れ落ちた絵具もきれいだし、ずっとみていると卵かけご飯が食べたくなります(笑)

 

6.完成!

こうして完成した作品がこちらです。

 

Sunrise of us
杏里テーマ楽曲 MORNING DREAMER
サイズ H60×W60×D2cm
材料 木製パネル、アクリル絵具、ミックスメディア

 

皆さんいかがですか?
杏里さんやMORNING DREAMERの曲のイメージに合いますでしょうか
無事に搬入完了し、ほっとしている嬉しいニュースが飛び込んできました!

なんと杏里さんにもお気に召していただいたようで、新聞を飾る写真撮影でわたしの作品をバックにしてくださいました!

引用 東スポWeb

 

Webだけでなく新聞にも掲載されています♥

 

東スポ

 

これを見た時、さすがに涙しました~!

「人を感動させるために必要なこと」そんな見出しの記事に、バックにわたしの絵を使ってくださったなんで感謝感動です😭✨

わたしが芸術活動をしている理由は「アートを身近に置くことで人の心へ感動を与え、心の穏やかさや豊かさを願っています」なので、キーワードが同じという偶然性もあり心から感激しました。
杏里さんありがとうございます !

 

最後に大切なお知らせ

今回のイベントに合わせ、色んな企画が同時並行しております。
展示期間である8/9~8/24日迄の限定企画もありますのでチェックしてお早めにご利用くださいね!

1.杏里さんが気に入ってくれたこの絵があなたのお家へ!

先ほどご紹介したこの絵の原画をMDP GALLARYにて購入可能です

 

原画ですので1点のみの販売となります。
ぜひあなたのお家でMORNING DREMERを流しながら、このアートを楽しんでくださいね!

 


お問合せ

MDP GALLERY
 03-3462-0682
 11:00〜19:00
※8/24(土)まではギャラリーで購入できますが、24日を過ぎたらネット販売となり実物を見ることができなくなりますので、会期中にギャラリーでご覧いただくことをお勧めいたします


 

2.アーティストTシャツがオーダーできる!

杏里さんの曲をテーマに描き上げた絵画やイラスト約100点から、あなたの好きな作品を選びTシャツをオーダーすることができます。~8/24日までの限定販売です。

 

 

3.杏里さんが気に入ってくれた絵をあなたも描ける!

中川知絵子が講師になり、今回制作した画法とまったく同じ色で、絵を描くワークショップを開催します

MORNING DREAMERの絵を描くために使用した画法はFluid Acrylic Art(フルイドアクリルアート)というもので、海外で大流行中の現代アートです。

作品は描いたらお家へ持って帰り、インテリアとしてお部屋へ飾ることができます。現役の画家の中川知絵子が指導しますので初心者さんもベテランさんも安心してご参加下さい

 

ワークショップの詳細

通常価格 13,500円
イベント特別価格 10,800円 (先着18名様限定)

会場

神奈川県 小田原市内のJR駅から徒歩15分

※プライバシー保護の観点からお申し込み完了後に詳細をお伝えしております。

日時 9/10(火)13:30-16:00 残1名さま
9/14(土)13:20-16:00 満員御礼
9/15(日)13:20-16:00 満員御礼
9/16(月)13:20-16:00 満員御礼
対象者

・年齢 小学1年生以上
・杏里さんが好きな方
・自分の描いた絵をインテリアとして部屋に飾りたい方
・絵に興味がある方
・海外の現代アートを知りたい方

持ち物

・汚れても良い服装
・エプロン
・ティッシュ、筆記用具
・ご自身のお飲み物とおやつ

ご注意

・絵具は服についたら落ちません
両手の空いた状態でお越し下さい(作品は半側きの状態でダンボールに入れて持って帰っていただくため)
・未成年の場合は保護者と一緒にご受講ください

内容 ・中川知絵子がMORNING DREAMERで使用した絵具を使い、フルイドアクリルアートという画法で絵を描く体験ができます。
・ 練習用1枚+本番用1枚=合計2枚の絵が描けます。

 

 

是非あなたもインテリアとしてアートを飾り、杏里さんのMORNING DREAMERの曲を流しながらお楽しみくださいね♪

 

さて、残りの2枚の絵について!

次回のブログで他の2曲、「思いきりアメリカン」と「砂浜」の制作について解説します。

先に完成画像をちょこっとお披露目♪

思いっきりアメリカン ~わたしは気ままな風~

砂浜 ~君に逢えたら~

「ぜんぜん作風がちがう!」と驚かれた方もいらっしゃるかもしれません。

これは杏里さんの曲のイメージに合わせて作成したので、わたしの持っているスキル(画法)の中で色んなものを使用した結果です。どれも「写真より実物のほうが色彩と筆使いがきれいで何倍も感動します!」というお声をいただいており是非皆さんにも見ていただきたいです♪

ちなみにこちらの2つも原画、Tシャツ共に販売しております。

 

おさらい

杏里 Back to the 80’s Art Wind展とは
アート好き!音楽好き!杏里さん大好き!の方におすすめ✨

杏里さんの音楽をテーマに画家たちが絵を描き、80’sカルチャーを表現するため目黒川周辺の飲食店、アパレルショップ、美容室など様々なジャンルの店舗でアート作品の展示・販売を行う大規模なコラボレーションイベントです。

絵を担当するのはこのイベントを主催しているMDP GALLERYが選抜した「いま活躍している35名の画家」です。

詳細↓

杏里 Back to the 80’s Art Wind展
期間 : 8月9日(金)〜8月24日(土)
会場 : MDP GALLERY
(東京都目黒区青葉台1-14-18 1F)
時間 : 11:00〜19:00 ※最終日は18:00まで/日曜・月曜・祝日は休廊

会期中はすべての絵の原画、そしてTシャツが購入できます

この夏の思い出をぜひ中目黒で一緒に作りましょうね!

 

中川知絵子をフォローしよう

今後の活動は下記からご覧いただけます。
是非フォローしてくださいね 😉  💡 

Instagram こちら

Facebook こちら

Twitter こちら

現代美術家 中川知絵子

神奈川県、小田原市出身。 
海と山に近い町で育った彼女は、自然界の中にある太陽、海、風、土などの香りと色に影響を受けながら育ってきた。

そんな中川知絵子のアートは温かな光と優しさとエネルギーに満ち溢れている。

 

” アートを身近に置くことで、あなたの心が穏やかで豊かでありますよう。

日々を楽しく和やかに過ごせるよう願っています。

そうやってわたしの作品は生まれています。”

ーー 中川知絵子

 

私たちは生きていると予測できない空模様になったり、転んでしまうこともあるけれど。季節が春夏秋冬めぐるように、私たちのサイクルもいくつかの区切りと流れがあることは生活の中で感じているはずです。

あなたがどこにいても、春なら共に喜び、夏なら癒しを与え、秋には幸せを祈り、冬には希望の光りを届けます。わたしの美術作品があなたの側にあることで、あなたの空模様がどんな時も心は穏やかで豊かでありますよう。 

日々を楽しく和やかに過ごせるよう願っています。 
そうやってわたしの作品は生まれています。

アートは食べ物や音楽と同じように、心が豊かになる栄養を持っています。

あなたも是非アートに触れて心豊かで楽しい時間を過ごしてくださいね!

それではまた近いうちにお会いしましょう♪
See ya 😉 !

Instagramをフォローして最新情報をGET!

中川知絵子のアート活動を

いち早くGETしたいときはInatagramがおすすめです



中川知絵子は

アートやデザインをインテリアのように身近に置くことで

あなたの心が豊かになり

生活環境が良くなることを願い

活動しています


Inatagramをフォローする

error: Content is protected !!