2018/11/24(土)
神奈川県大磯町でついにこの講座を開講します
先着12名様となっておりますので
お申込み前の質問などありましたらお気軽にInstagramのDMよりご連絡くださいね✨
海外の現代アート
フルイドアートの基本レシピを学んで作ろう!
JR大磯駅徒歩10秒という
アクセス最高の立地にあるアートギャラリー「湘南アートギャラリー」さまを会場にフルイドアートの基本レシピをゼロから学ぶアートワークショップを開講します!
私がフルイドアートを人に教えはじめたのが2018年5月ですが、驚くことに毎月のようにお問合せをいただいています
自己流でフルイドアートしているけどうまくいかない
体験会へ参加したい
配合を教えてほしい
お水と絵具の割合いがわからない
思い通りにできない..
などです
そんな質問やリクエストをいただいて
すぐ皆さんに伝えたいと思いましたが
色々な壁はあり、すぐに課題を解決するような講座の開講は実現しませんでした 😥
しかし、湘南アートギャラリーさまのご協力をいただいてやっと実現可能に 😯 !
これを受講すればフルイドアートの基本レシピを自分で調合できるようになるので、ご自身の好きなタイミングにお家でフルイドアートを描けるようになります 💡
詳細は↓にご案内しているので
ぜひ読んでご自身と相性が良さそうな内容か確かめてくださいね!
海外の現代アート
フルイドアートの基本レシピを学んで作ろう!
概要
いま大注目!
海外の現代アート、フルイドアートを知ってますか?
アクリル絵具、オイル、紙コップなどを使用し液体の流動性を利用して描くアートなのです
画家の中川知絵子を講師に迎え
フルイドアートの「ひみつのレシピ(画法&材料)」を学んじゃおう!
フルイドアートをはじめて耳にする方もこの秋、新しいアートに触れてあなたの感性に磨きをかけましょう🎨🎵
講師紹介
中川知絵子
色彩の美しさが注目され、画家・デザイナーとして活動している
過去の展示場所:新国立美術館/上野美術館/恵比寿三越/代官山ヒルサイドテラス/横浜赤レンガ倉庫/渋谷ヒカリエ8など
フルイドアートって何?
アクリル絵具や水などをコップの中に混ぜ、できあがった液体(絵具)を画面に流し込む「流動性」を利用して絵描く画法のことです
海外では現代アートとして定着しており色彩豊かな作風に魅力を感じる人が多く、若手作家がギャラリーを立ち上げるなど人気を呼んでいます
※海外とはスエーデン、ドイツ、イギリス、フランス、オランダ、オーストラリア、アメリカなど
その特徴は画面上に広がる無数のセルと呼ばれるまるで「細胞」のような輪
そして流動性が生む予想できない色彩の広がり
それらは安易に人の手では絵描くことのできない美しい芸術的な様子です
なぜ日本では知名度が低いの?
SNSで紹介されてるけど..
1. 外国語だから理解できない
2. 情報発信する日本人画家が少ない
3. 作り方(レシピ)がわからない
4. 材料が日本で手に入りにくい
5. 困った時に相談できる人がいない
これらが理由と思われます
しかし流行に敏感な方や若者を中心に知名度は徐々に上がりはじめています。流行に火がつく前に、一足早くフルイドアートを学んで海外の現代アートをたのしみましょう
レシピ(作り方)って何?
フルイドアートって実はコレだ!
という定番の絵具調合レシピがなく
海外の方はみな独自に自由な調合をしてます(笑)
しかしそうなると挑戦したくても
「どの材料を、どの分量混ぜたらいいの?」と迷い疲れてしまうこともあるでしょう。
講師の中川知絵子は生徒さんのそんな悩みを解決し、誰しも楽しめるように独自で調合したの「ひみつのレシピ!」を学べるテキストをご用意しました。そこにはフルイドアクリルアート(フルイドアート)のもっとも基本のレシピが掲載されています。
※ひみつのレシピなので下記の方はお申し込みできません
他の方にレシピを教えてしまう方、商用利用(作品を作って売る等)、同業者の方
自分の趣味ためや教養のためにやってみたい!という方がお申し込みできます😊
こんなことが出来るようになる
教室では、まずテキストに沿って
フルイドアートの概要やレシピを学びます
その後に講師が実演し
さらに生徒さんも実技します
その場で学び→経験することで
お家に帰っても迷わずフルイドアートを楽しむスキルを身につけます
フルイドアートであなたのアートライフはより豊かになることでしょう
どんな人が参加してているの?
DIYが好き
アート好き、むしろアート初経験!
コンビニ店員さんにジュエリーやフラワーアーティスト
子育て中の方や学校の先生..つまりどんな人でもWelcom♬経験や知識を問うことはなく「やってみたい!」と思う人が自然と集まっています
当日は何枚描けるの?
練習2枚(10×10×0.6cm)+本番1枚(20×20×3.8cm)=合計3枚のアートを描くことができます
※子供は(10×10×0.6cm)を2枚です
出来上がったらお家にインテリアとして飾ることができます
当日のスケジュール
集合時間
14:00-16:30(5分前集合!)
前半
講師紹介
現代アート、フルイドアートってなに?
講師による実演/生徒さんによる実践/おさらいと質疑応答
後半
プチアート講座「あなたのアートの才能を咲かせます!」
本日のまとめ/ほっこり雑談タイム/お片づけ
持ち物
エプロン、筆記用具、タオル、ティッシュ、ビニール手袋3回分
*お飲物はこちらでご用意します
*食品アレルギーある方はご予約の際に教えてください
ご注意
・絵具は服についたら落ちません、万が一汚れてもよい服装でいらしてください
・肌が弱い方やアレルギー体質の方は画材で症状を起こしてしまう可能性がありますので自己責任で参加するかご判断下さい
・商用目的/他人にレシピ(画法)を教えてしまう方は参加できません
・同業者の方はご遠慮ください
料金
※2018.12以降はこの講座を行っておりません
キャンセルポリシー
お座席・材料の手配をさせて頂く都合上、基本的に受け付けておりませんが怪我・病気等の理由によりやむを得ず欠席(キャンセル)される場合は主催者へご連絡下さい。受講料から以下のキャンセル料と振込手数料を除いた金額を指定口座に返金させていただきます。
キャンセル料
30日前まで0%、29日~20日前:60%、19日〜当日:100%
早期お申込み割引きのご案内
最大2,000円OFFになる割引きキャンペーンを実施中✨
申し込み時に備考欄へ「割引希望」と記入し下記①~④の割引きの中からどれを利用したいかご下記ください。(組合せ自由 😯 )
運営者が確認しOKの場合、アートワークショップ当日にお教室で割引き金額をキャッシュバック致します
お得な割引きをご利用していただき、すこしでも多くの方にアートを楽しんでいただけるようにと思いこのサービスを企画いたしました
この機会にぜひご利用くださいね♪
①早割り
条件:10/31日までにお申し込みの方
割引額:1,000円OFF
②友達&家族割り
条件:友達や家族と一緒にお申し込みの方
割引額:紹介者&お友達orご家族一緒に500円OFF
③体験割り
条件:過去にフルイドアート体験をした人
割引額:500円OFF
割引きのご注意
・子供の1500円子供コースは対象外です
・申し込み時、備考欄に「割引希望」+「割引番号」を記入し、運営者からOKがでないと適用されません
よくある質問
なぜ受講料が高いんですか?
・画材が高いため
・まだ日本で確立されていない海外の現代アートを学べるから
・作品はすぐ乾かないのでお預かりして後日配達するための郵送費用も含むため
本当に初心者でも大丈夫ですか?
自信を持って大丈夫です 😉
フルイドアートは、他のアートと違い
鉛筆で花や似顔絵を描くわけでなく「色彩」でアートを描きますので絵の上手い、下手は関係なくどなたでも挑戦できるアートです
ただし絵具の調合を失敗すると
絵具が流動せずうまく描けきません
それを防ぐために今回「ひみつのレシピ!」がついているので大丈夫なのです 💡
肌が弱いのですが参加したいです
絵具は科学化合物ですので
肌が弱い方にどんな反応が起きるのかは個人差がありちょっと心配です
その対策として、皆さんにビニール手袋の着用を着けていただくことで対策はしていますが
講師の中川自身肌が弱く、体調によってはヒリヒリ・ボツボツすることがあります。また作業に夢中になっているとビニール手袋が破けて絵具に触れピリっと赤くなることもあります
そういったリスクや症状を100%ご自身で処理していただけるのでしたらご参加頂いても大丈夫です☺️
もし家に帰って再現できなかったらどうすればいいですか?
料理教室に例えると、レシピがあってキッチンで料理を作っても家に帰って再現できない方も中にはいらっしゃると思います
受講日の後でもメッセージで質問に答えられますが、ご希望の方は別途料金でレクチャーを予約していただくことも可能です(教室を借り、絵具の調合するところから一緒にします)
月1くらいでフルイドアートをみんなでやりたい!絵画教室はやっていますか?
リクエストあれば開催します!
フルイドアート限定もいいですが
他にも海外アートありますし、国内アートを体験するのも面白いと思います
詳細は11/24日のお教室でお話しできたらです
自分で習って無料で子供たちへレクチャーしたい
利用規約にあるように
他人に教えるのはNGです
ボランティア目的であってもNGです
自分の趣味として受講するのが条件ですのでご遠慮ください
その代わり
中川を講師として招きどなたかへ教えたり、体験講座を開くことは可能です
どうしても自分が講師になって教えたい!..という方は事前にメールにて「誰へ/何のために/どういう計画で教えたい」など計画書を添付してご相談ください。誠実な方へは誠心誠意対応させていただきます 💡
理由1
この講座は企業に所属する講師が「時間/お金/スキル」をかけて作った内容で財産にあたります。その財産を無断使用したり、無駄で金銭を得る行為は法的処置が適用されるからです
違反が予測される法律一覧例(50万円の罰金が発生します)
- 著作権(複製権,公衆送信権)
- 意匠法(3条1項)工業上利用することができる意匠
- 美術の著作物(10条1項4号)
理由2
講師(画家)の技術や画法が無断に広まることは、画法の管理者がいないリスクになります
管理者のいない画法伝達は誤った伝え方になる危険性が高く、誤った内容を他者が知識として認識すると日本人の芸術分野の知識にひとつの汚点を作ることにつながります。(例:寿司を食べた外国人が母国で自己流の寿司を披露して日本文化として伝えてしまうなど)
将来の子孫たちのためにもリスク管理を徹底しています
以上、ご理解・ご協力の程よろしくお願い致します
遠方で参加できないのですが習いたいです
オンライン講座もご用意あります!
事前にパソコン操作ができるか等の簡単な面談を受けていただき、オンラインでも十分学べそうだと講師が確信できた方のみオンライン講座を開いています
そこでは対面式の講座と内容は変わってきますが、場所が遠くても受講できるのが強みです
おすすめはもちろんアートワークショップへ来て対面で学んでいただくことですが熱意のある方はお気軽にご連絡ください 😉
※現在停止中
おさらい
神奈川県のJR大磯駅から徒歩10秒にある「湘南ギャラリーえん」でフルイドアートの基本レシピが学んで描けるアートワークショップが開催される!
この講座を学べば自分の好きな時間に、好きな場所でフルイドアートができるようになる 😀
講座名、日時、場所
講座名
海外の現代アート
フルイドアートの基本レシピを学んで描こう!
日 時:11/24(土) 14:00-16:30
定 員:先着12名
会 場:湘南ギャラリーえん(JR大磯駅 徒歩10秒)
キャンセルポリシー
お座席・材料の手配をさせて頂く都合上、基本的に受け付けておりませんが怪我・病気等の理由によりやむを得ず欠席(キャンセル)される場合は主催者へご連絡下さい。受講料から以下のキャンセル料と振込手数料を除いた金額を指定口座に返金させていただきます。
キャンセル料
30日前まで0%、29日~20日前:60%、19日〜当日:100%
早期お申込み割引きのご案内
最大2,000円OFFになる割引きキャンペーンを実施中✨
申し込み時に備考欄へ「割引希望」と記入し下記①~④の割引きの中からどれを利用したいかご下記ください。
運営者が確認しOKの場合、アートワークショップ当日にお教室で割引き金額をキャッシュバック致します
お得な割引きをご利用していただきすこしでも多くの方にアートを楽しんでいただけるようにと思いこのサービスを企画いたしました
この機会にぜひご利用くださいね♪
①早割り
条件:10/31日までにお申し込みの方
割引額:1,000円OFF
②友達&家族割り
条件:友達や家族と一緒にお申し込みの方
割引額:紹介者&お友達orご家族一緒に500円OFF
③体験割り
条件:過去にフルイドアート体験をした人
割引額:500円OFF
割引きのご注意
・子供の1500円子供コースは対象外です
・申し込み時、備考欄に「割引希望」+「割引番号」を記入し、運営者からOKがでないと適用されません
ご質問はコチラへ
ご質問などございましたら講師の中川知絵子までお問合せください
もっとフルイドアートを知って検討したい方はコチラの記事がおすすめです
・フルイドアートってなんですか?
・アクリル絵具を使って、フルイドアートをみんなで描く!
・フルイドアートの体験会おつかれさまでした!
まずはフルイドアート(体験コース)をしたい方はこちらです
「体験コース」とはすでに調合された絵具でフルイドアートを2枚描き、自分と相性が良いか体験していただく内容です(基本のレシピはこの講座では教えていません)
・フルイドアートであなたもアーティスト!(体験コース)
・フルイドアートの体験会おつかれさまでした!
それでは11/24(土)に皆さまにお会いできることを楽しみにしております 😀
See you soon!